損切り無し売買

テクニカル分析

思惑が外れて含み損を抱えても、そのうち価格が戻り、助かることがほとんどです。更に、ナンピンによって、少し価格が戻るだけで含み益に変えることが出来きます。このため、資金が潤沢にあれば、相場で負けることはありません。しかし、FXのような証拠金取引の場合、証拠金が底を付くとゲームオーバーです。FXは9割の人が退場すると言われます。ほとんどの場合、大相場でナンピンを繰り返しての退場ではないでしょうか。

価格変動が完全にランダムウォークである場合、逆張りを繰り返しても、損益の期待値は0です。しかし、為替の価格変動には復元力が存在するため、損切り無しの逆張り戦法の期待値はプラスになります。長期的なトレンドで含み損を抱えても、短期的な上下変動を上手く取ることで、トータルの損益をプラスにすることが出来るかもしれません。ここでは、上がったら売り・下がったら買いを繰り返し、損切りをしないで、含み損益がどの様に変化するのかを調べます。

売買ルール

“1つ前のポジションよりも、d pips上がれば売って、逆にd pips下がれば買う”、という単純な売買を繰り返します。1回当たりの取引は、1万通貨単位(1枚)とします。

データ

ユーロドル1分足(始値)の時系列データを使います。期間は2010年1月4日から2020年8月7日までの約10年間です。

結果

始めに、d=100の結果を次の図に示します。d=100は100pips毎の変動で売買を繰り返すことになります。期間中、買いが612回, 売りが587回になりました。平均すると週に2回程度の取引です。ユーロドルは長期的に下降トレンドにあったため、買いポジションが少し多くなります。

青の線が全含み損益になります。オレンジ線はユーロドルの価格変動です。初期の価格から離れるほど含み損が大きくなり、初期価格に近づくと含み益になります。ナンピンのために、初期価格に戻り切れなくても、時間が経つと含み益が得られます。この期間では、最大の損が-3万pipsで、最終的な益が3.4万pipsになりました。1pipsは100円程度に相当するので、最大300万円ぐらいの含み損に耐えれると生き延びたことになります。

次にd=5の場合(オレンジ線)を見てみます。期間中、買いが147400回, 売りが146885回ありました。平均で週に約300回もの取引を行っています。含み損益の時間変動の形は、d=100の場合(青線)によく似ています。

若干、d=5の含み損益の方が、右肩上がりの度合いが大きいです。これは、dが小さい程、より小さな変動を取りこぼしなく利益に出来るためです。ポジションがより膨らむことが欠点で、最大で5000万円ぐらいの含み損になっています。

まとめ

含み損益に耐えれる資金があれば、損切り無しの逆張り売買は期待値的には有効です。しかし、ここでの手法(一定pips毎の逆張り売買)では、年単位で含み損を抱えることもあり、かなり長期的な戦いになる可能性があります。

逆張りの間隔(d)が小さいほど、損益のプラス圏を維持する確率が大きくなります。しかし、d=0.1が最小単位で、スプレッドによる損失も影響が大きくなります。

本サイトの内容は、投資の勧誘を目的としたものではなく、本サイト内の情報に基づいて行った取引の損失について、本サイトは一切の責を負いかねます。当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。免責事項もご覧ください。

テクニカル分析

コメント

タイトルとURLをコピーしました